世界一周ブログ -  うんちで家掃除

帰国後
  • うんちで家掃除

    0

    世界一周初心者のヨメブログです。

    銀色の甕は水入れ。湧水汲んできて溜めておきます。銀色のお皿で食事をいただきます。この土でできた床を拭き掃除したのですが…。

    山の村での生活初日の夜。
    お隣のお母さんが夕食を一緒に作ってくれた。
    私はサントスとかと一緒にご飯を一番にいただいちゃったけど、
    本当は女性はご飯を食べるのは最後。

    ご飯を作って、男たちにおかわりを継ぎに回って、男たちが食べ終わったら
    最後に台所のすぐ横でお母さん(女性)がご飯を食べます。
    食べ終わったらかならず台所兼リビングの床を水と雑巾代わりの粘土質のもので拭き掃除。
    ご飯を食べ終わって、お母さんが床掃除を始めたので
    「私にもやらせて」と変わってみたのはいいものの、ム、ムズカシイ…。
    水を適量まいた床に、ネチョネチョした粘土みたいな雑巾代わりのものを這わせる。
    水の量が多かったのか、こすったら土の床を一部はがしちゃった…。
    ごめんなさーい!!!
    ケラケラ笑われながら、こりゃまずいと思い、おかあさんに選手交代。
    で、「手のにおいをかいでみな」と言われて嗅いでみるとかすかに臭い?
    「その粘土みたいなのは牛の糞だよ」
    うそーん、牛の糞100%??
    知らなかった、めっちゃ手でこねまくっちゃった(^^ゞ
    水と混ぜると吸着力もましてご飯粒やほこりをしっかり掃除できるみたい。
    うむ、人生初体験、牛の糞にぎってしまった。

    村の女性は偉大だ。毎朝と夕飯後に家中を掃除する。私の隣のおばあちゃんは78歳。ずっと村で育ってきた。村には動物と人間の両方を診られるお医者さん(?)がいるけど、病院や薬はそろってない。おばあちゃんは年のせいでたまに足が痛んで辛いんだそう。でもパワフルなんだな。

    ご飯は土でできたかまどで鉄製のボールや鍋を使って作る。
    食器は庭で雑草やトウモロコシの皮を使って、灰を石鹸代わりに磨き上げる。
    水は貴重なので一皿洗った水は二皿目にも活用。仕上げ流しはきれいな水で。
    洗いあがった食器は部屋の床の上か、庭の雑草の上で乾かす。

    ここは電気がないのでろうそくの灯かりの元、サントスは1年ぶりに戻ってきたという村で、
    村中から集まった親戚や友人たちとわいわいおしゃべり。
    日没しちゃうとまだ8時だけど一気にあたりが夜になる。
    何にも見えないし、踊りつかれてもいたので
    夕飯をいただいてそのまま2階の部屋で寝ることにします。

    日の出は朝6:00くらいらしい。
    朝日と共に起きてみよう。

    薪で調理して、その灰を石鹸代わりに食器を洗う。スポンジは乾燥させたトウモロコシの皮。使いおわったらそこらへんにポンと投げて自然へかえす。

    « »

こちらの記事もおすすめ!