世界一周222日目です。
今日は英語ネタを一つ。
西ヨーロッパのほとんどの場所では、水道水を飲んでも問題ありません。
スイスなんて、蛇口をひねれば【アルプスの水】です。
でも、レストランで 「水下さい」 と言えば、
当然有料のミネラル・ウォーターが出てきます。
「水道水でいいのに…」
そんな時は
「Ah… Tap water , please」 と言いましょう。
【栓の水】とは、言い得て妙。
単語は簡単なのに、こういう表現は知らなかった。
はらだいち
世界一周ブログ - ヨーロッパ

世界一周222日目です。
今日は英語ネタを一つ。
西ヨーロッパのほとんどの場所では、水道水を飲んでも問題ありません。
スイスなんて、蛇口をひねれば【アルプスの水】です。
でも、レストランで 「水下さい」 と言えば、
当然有料のミネラル・ウォーターが出てきます。
「水道水でいいのに…」
そんな時は
【栓の水】とは、言い得て妙。
単語は簡単なのに、こういう表現は知らなかった。
はらだいち
0

一番右のピラミッドがメンカウラー王のものとされるピラミッド。ギザの三大ピラミッドの中ではもっとも小さいく、高さは65メートルほど。ちなみにクフ王のもの(左奥)は倍以上の高さを誇る。30エジプシャン・ポンド(約400円)を払い中に入ったが、誰にも遭遇しなかった。
世界一周ブログ218日目です。
情勢不安定ということで、行くか行かないか迷っていた【カイロ】。
外務省が「渡航の是非を検討して下さい」と言っている所に行って何かあっては、
バカもいいとこ。一族の恥です。百歩譲って僕はいいとしても、
ヨメのご両親に申し訳が立ちませんからね。
そんなことを言いつつも、
情勢も落着きつつあるということで結局行くことにしたワケですが、
やっぱり人はあまり多くありませんでした。
ロンドンの大英博物館でミイラを見、
ギザではピラミッドに入り、
エジプト博物館ではツタンカーメンらとご対面。
ここ数日、死者と顔を合わせすぎている気がする…。
はらだいち
0